Tuesday, December 31, 2024

2025年になったですね~ FreeのOfficeソフト紹介

 明けましておめでとうございます


2025年になりましたね~



自分のスキルでは、大した事書けませんが(;^ω^)

今年も何か役に立てることを書けたらなと思っております。


一発目ですが

FreeのOfficeソフトってやっぱり OpenOffice か LibreOffice ですよね

OpenOffceは MSOffice2003を使ったことがある方には抵抗なく使えるかもですね

LibreOfficeはOpenOfficeより少し進化した感じのツールバーになったようです。


自分が最近知ったフリーのOffice はSoftMakerの TextMakerOffce です

実際のサイトは日本語サイトは無いですが同じソフトがダウンロードできるFreeOfficeと云うサイトは日本語表示できます。

ツールバー&リボンは現在のMSOfficeライクなもので日本語表示できます

そして気に入っているのは Windows Mac Linux Android iOSに対応したものがあると云うのがめちゃ有難い!!

取り合えずWindows10とElemntaryOS(Linux)とChromOS(PC版)にインストールしてみました

自分はOffice系のソフトはGoogleを使っているので滅多に使う事無いと思うのですが

今後ほかの人には是非お勧めしたいと思ってます

ただChromeOS内のLinuxでインストール出来てますが、日本語入力設定している状態でこのソフトだけ日本語入力は出来ないみたいで自分の力量不足(;^ω^)のんびり調べるつもりです(笑)


インストール後の注意点はプロダクトキーを取得しないと30日で使用期間が止まります

そしてこのプロダクトキーはWindows Mac Lunuxと兼用になっているので1つあれば他のにも使用できるようです。


一度お試しあれ!!



Thursday, December 12, 2024

Windows11 24H2にアップデートして NASをアクセスしようとしたら セキュリティーの強化でアクセスできない場合の 簡易回避方

 なんかタイトル長くなったね~

先日納品したお客さんから「今日朝からNASのフォルダーが開けない」と連絡あって連絡あって、何故にと思いながらお伺いして普通の共有関係の設定を確認してもおかしい所なし、う~んとWindowsの更新状況を見たらあ!24H2になってる!

総いえばアクセスできないとかなんかあったな~ 自分のもなってたけど現在の共有ホストはWindows10だったので ほったらかしだった(笑)

と云う事で、仕事なのでちゃんと調べました。

Windows 11 24H2以降、ファイルサーバー(NAS)にアクセスする際にゲストユーザー(ユーザー名パスワードを必要とせずにアクセスできるユーザー)をブロックする仕様に変更したとの事!!

io-dataやbuffaloさんにも回避策乗ってますがなんか良く分からなく説明もめんどくさい

お客さんも仕事が進まないし早く使えるようにしないと、と思い、回避策がありました!

調べたページを紹介したいけど何時か消えるかもしれないので誤字脱字あるかもしれませんが記載します。

OSの Home と Pro は作業内容が違うようです。