さて久々の資料です、こんかいのPC は NEC PC-LG93JJHJ B5サイズモバイルノートです。
お客様から預かったPCの症状は内臓のHDDが起動時に認識したりしなかったりと言う現象でして、HDD交換して様子を見ると言う事で、とりあえずHDDを手配
HDDは 東芝 MK3004GAH 1.8インチの 30GB です、この手のハードディスクは型番でインターフェースの格好変わったりするので、型番には要注意なんです。
とりあえず探したら MK4004GAHと言うのが見つかったので、これを手配。
入荷して早速Acronis TrueImageでバックアップを取ってHDDを入れ替えてイメージを戻しました。で、起動したら BootDiskが無いとPCがおっしゃいます(-_-;)。
でMEのインストールCDで起動してfdisk /mbrとしたらなんか、書き込みエラーが出るんです、変だな~~と言う事で、今度はubuntuをインストール、インストールは出来ても結果は同じ1.8インチなので他の物に繋いで動作検証が出来ずに、とりあえず初期不良で返品交換して、また来たHDDをPCに入れてイメージを戻した、結果は 同じでした(-_-;)。
前回も検索したのにもかかわらずたいした事見つからなかったのに今回は何やらヒット!
ここです
ちゅう~ことで、どうもLBAが40G以上は48BITなのね、
でこの掲示板の話ではどうもFDDからDOSを起動しないといけないみたいに書いてあった、でも純正USB FDDではないのでFDからDOSの起動は出来ません。
まあとりあえずツールがあるサイトに行ってみようと思い、行ったらなんとCD起動のISOイメージがある!、(神様ありがとう!!)
USB CDドラブは純正なのでCD殻の起動が出来ます。
お陰で下記の手順でOKでした。
1.HDDのバックアップソフトで旧HDDを全てバックアップしてからHDDを東芝のMK4006GAHに交換する。
2.BIOSでMK4006GAHが認識されているか確認。
3.MHDDをフロッピーからブートする。
4.MHDDで、"CONFIG" というコマンドでMK4006GAHの設定を確認し、"48-bit addressing" を無効にする。
5.MHDDを終了する。
6.HDDのバックアップソフトで、旧HDDの内容を新HDDへリストア
これでOKでした、卸屋さんには悪い事をしました。
No comments:
Post a Comment