Saturday, February 01, 2025

自分でNASサーバーを何とかしたい NAS用のOS DSM(DiskStationManager)をPCへインストール



 以前から、自分でNASサーバーを何とかしたいと思ってました(笑)

まあ~めんどくさそうなので思っても中々始めませんよね(;^ω^)


先日久しぶりに天才高校生が来られてすでに作られてるみたいで彼は「openmediavault」https://www.openmediavault.org/で構築されたみたいです、自分はどうしようかと思いながそのまま・・・

止めないノートパソコンがある(Win7)のですがOSが古いためPCも入れ替えろうと思いPC変更+Win10にしてFAX受信保存フォルダーをOneDriveにしてそれに外付けのHDDを繋ごうかとも思ってPCは入れ替えたけどHDDは繋がないまま(笑)めちゃ古いNASサーバーもそろそろやばいしね~とネット見たら面白のを見つけた!!


Synology のNAS OSをPCにインストールして使えるって!

「NAS用のOSのインストール 普通のPCにDSM(DiskStationManager)を導入」

https://nas-nas.hatenablog.com/entry/2024/03/31/054425

仕事でBuffaloやアイオーデータのNASを今まで納めてたけど気になってたメーカーだしね余ってるPCで出来るならトライしましょっかねと云う感じで(;^ω^)


上記のサイトを見てインストールは簡単でした(あ!戸惑ったところあったね)ただ正規ユーザーじゃないのでSynologyへのユーザー登録してもSynologyへNASの登録は出来ませんね(;^ω^)


インストール完了したらNASの操作はWeb上でできますね。



RAIDや共有設定も上記のサイトを参考にしたら簡単!!

パーケージセンターからPluginも入れてみました

Cloud Sync

名前の通りクラウドとの同期アプリ 有名どころのクラウドサービスは網羅してます

今回 BOX  OneDrive の設定しました(めちゃ簡単)

https://elmgrn.hatenablog.com/entry/nas-sync

メディアサーバー

まだ使ってませんがこれは必要かな!

https://voltechno.com/blog/ds916dlna/

Virtual Machine Manager

NAS上でバーチャルでPCが動作するらしいです、いずれテストします。

https://masao-tec.com/creating-and-operating-virtual-machines-with-synology-nas-ds220-virtual-machine-manager/


今回使ってみてクラウドのバックアップをどうするかなと思ってたことが簡単にできました!

私用したPC

CPU 3世代のi3 Memory 12GB HDD 1TB x2 (ミラーリング)

Pluginで多機能になるのでもっと良いPCが欲しくなりますね。

記事の参考にさせていただいたサイトでほかにもいろいろ書いてありました。
これは見られた方が良いですよ!
https://masao-tec.com/category/synology-nas/

No comments: