Friday, January 17, 2025

VirtualBoxのUbuntu系 Guest Additionsインストール

 毎回やり方忘れるので ブログに掲載しました(笑)


VirtualBoxにUbuntu・Debian系をインストールした後に

Guest Additions.isoをマウントしてインストールする必要があり


下記の手順でやります


まずはVirtualBoxでGuest Additions.isoを設定して

Linux側でファイラー側でマウントを確認

Guest Additionsの内容を表示してマウスの右クリックで 端末で開くで起動


次Ubuntuに必要なライブラリー追加

sudo apt update

sudo apt install -y build-essential linux-headers-$(uname -r)


先ほど開いた端末で下記を実行


sudo ./VBoxLinuxAdditions.run


自動で諸々作業されるので終わるまで待ちます

完了したら再起動したらVirtualBoxのライブラリー追加されてます。


PopOSは Ubuntuの必要なライブラリーの追加したらOSが起動しなくなった(笑)

入れなくてもVirtualBOXのプログラム実行すればOKでした。



Tuesday, January 14, 2025

2025年出荷分 Office2021Personal 付きのPCにOutlookが入ってない!!(2025/01/14に確認事項)

 お客様がDellから直接購入されたOffice2021 PersonalセットのPCが2025年になって届いたので初期設定の依頼を受けて作業してました。

何時もの作業順で進めて行って途中メールの設定でOutlook(Classic)のアイコンがないのに気が付き、あれ? ファイルの検索しても出てこない!Officeが入っているフォルダーを見てもOutlook関係のファイルもない???

Office2024のPersonalには無いのは去年2024発売日に確認済みで Home&Bussiness以上じゃないと行けないのは知ってたけど え?2021も?

さぁ~一旦削除して再インストールするかどうすかと調べてたら

見つけましたスタンドアロンバージョンをインストールしたら良いらしい

下記の記事

新しい Windows PC では従来の Outlook を開くことができません

内容からして、ストアーからインストールしたらよいのだけどストアーで検索しても出てこない見たいなので下記のサイトからストアーに入ってください

https://apps.microsoft.com/detail/xp9mhd8pgh9n47?hl=ja-jp&gl=JP

ダウンロードをクリックするのではなく右のウインドウズアイコンをクリックしてね

詳細の説明は英語ですがインストールしたら日本語のoutlookです。

インストール後一応outlookのアカウントの認証状況を確認してくださいね

それと、自分の時は、outlookのアイコンは出てきてるのに何時までもインストールが終わらなかったので、途中タスクマネージャーからインストールプログラムを終了させました。

その後再起動かけてoutlook エクセル ワード どれも動作確認して問題なかったです

もしかしたら再起動後またインストールの続き始めるかもしれませんが、本日の状況では再起動後一度出たけどそれ以降何度か再起動しても出ませんでした。

(ここら辺やりっぱなしです(;^ω^))

今年に入って出荷されるPCに関しては若しかしたらoutlookは入ってないかもですね

去年の在庫分に関しては入っていると思われます。

同じ事に遭遇してここまで来られた方のお役に立てれば何よりです(^^)/

Sunday, January 12, 2025

Proxmox バーチャル―サーバー で OSXが!!

 2024年の末ごろから仮想でOSXが動作する記事を見かけて気になってました。


Vmwareでも動くらしいのですが、できればフリーで動いてほしいなと云う事で正月休みにちょっと構築等をしてみました


と言って大したことしてないです(笑)

去年末に丁度6世代のi5のPCが転がり込んでいたのでそいつを使ってみました。

ProxMoxはDebianベースのOS?なのでサイトからインストール用のISOイメージをダウンロードします。

https://www.proxmox.com/en/downloads/proxmox-virtual-environment/iso

DVDに焼くなり USBメモリーに起動が出来る様に書き込んでください。


インストールに関しては下記のサイトを参考にしました。

https://www.hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-12-24_installing-proxmox/


インストール後OSのアップデートでエラーが出るのでその回避方は下記のサイトへ。

https://blog.nishi.network/2023/02/12/proxmox7-3-repository/


OSXをインストールするためには下記のサイトを参考にしてください。

 https://www.hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-12-26_installing-macos-in-proxmox/


記事中のコマンドを実行したら下記のような画面が出ます、好きなバージョンをインストールできますが最初のHighSierraはISOイメージが必要なので、Mojave以降にした方が良いのと、Sequoiaはインストールの途中で止まるかもです。


自分はSSDで起動させて仮想関係はHDDに入れたのでとにかく動作も起動も遅くて使いものなりません(笑) けど ちゃんと起動してきたときは感動しました。

今回はこれ以上のことはする気ないので 取り合えずOSXをインストールして動作しましたという報告です(^^♪