2024年の末ごろから仮想でOSXが動作する記事を見かけて気になってました。
Vmwareでも動くらしいのですが、できればフリーで動いてほしいなと云う事で正月休みにちょっと構築等をしてみました
と言って大したことしてないです(笑)
去年末に丁度6世代のi5のPCが転がり込んでいたのでそいつを使ってみました。
ProxMoxはDebianベースのOS?なのでサイトからインストール用のISOイメージをダウンロードします。
https://www.proxmox.com/en/downloads/proxmox-virtual-environment/iso
DVDに焼くなり USBメモリーに起動が出来る様に書き込んでください。
インストールに関しては下記のサイトを参考にしました。
https://www.hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-12-24_installing-proxmox/
インストール後OSのアップデートでエラーが出るのでその回避方は下記のサイトへ。
https://blog.nishi.network/2023/02/12/proxmox7-3-repository/
OSXをインストールするためには下記のサイトを参考にしてください。
https://www.hitoshiarakawa.com/blogs/2024/2024-12-26_installing-macos-in-proxmox/
記事中のコマンドを実行したら下記のような画面が出ます、好きなバージョンをインストールできますが最初のHighSierraはISOイメージが必要なので、Mojave以降にした方が良いのと、Sequoiaはインストールの途中で止まるかもです。
自分はSSDで起動させて仮想関係はHDDに入れたのでとにかく動作も起動も遅くて使いものなりません(笑) けど ちゃんと起動してきたときは感動しました。
今回はこれ以上のことはする気ないので 取り合えずOSXをインストールして動作しましたという報告です(^^♪
No comments:
Post a Comment