Friday, June 27, 2025

Windows11の要件確認をコマンド1つで回避する方法 改定第3  (24h2)

 2024年10月に改訂版2を書きました「Windows11の要件確認をコマンド1つで回避する方法 2 (24h2)

また、それが使えなくなりました(;^ω^)


先日の富士通のロゴで止まったのを修理したPC が数台余っていたので一台友人に譲って、そちらから「24h2に出来ないよ!」と連絡があり、自分も確認してみたら ダメでした(笑)


その日はあ~これでもう出来ないかなと諦め 数日後何とかならんのかなと思いちょっと検索してみました。

中々見つからなかったのですがありましたよ!

https://softantenna.com/blog/windows-11-24h2-unsupported-pc-install/


そうなんや~ soruce の中の「setupprep.exe /product server」で行けるんや!

とりあえず自分は、お客様のべつのPC 数台整備中だったので、友人に連絡して、その後成功したと連絡受けました

数日後自分も試してみてインストール続行できました と云うことでめでたしめでたし!


そしてまた数日後友人から相談の電話 OSなしのPCにインストールUSB(CD)から起動して直接インストール出来ないかと


実は自分もちょっと前に試してみて出来てるんです


インストール用のUSBorCDから起動してインストールを選択後 

sift+F10で コマンドプロンプトを出します。


そこで先ほどと同じことをします  

cd source

setupprep.exe /product server


そうしたらインストール画面がもう一つ出てくるので最初の方を終了させて

新しく立ち上がったインストール画面の方でインストール作業を続行するとOKです。

※あまり詳しくは書きませんので、上記の説明で理解できない方はごめんなさい。


前回の書いた更新で一部の富士通や他のメーカーのPCがファームウエア壊される件ですが

富士通以外は自力で治せるツールを出してくれたりメーカーだしで修理してくれるみたいです。


そして富士通は、更新せずに生き残っているPCだけ対応の対策を発表されたみたいで止まってしまったPC はガン無視だそうです(;^ω^)


まぁ~富士通とか企業にたくさん入っていると思うのでESUで延命考えてた企業もあるだろうから

修理の方法を公開しても富士通側で修理対応しても台数が多すぎるし、あの面倒さ作業させて引っかかったりして、問い合わせがたくさん来てパニックなるだろうから、公開しなかったのかな。Windows10も今年の10月までなので、買いなおしなさいという事でしょうかね


自分も会社関係のお客様ですぐ回避法が判ったわけではないので11対応のPCに買いなおして頂いて早々に仕事復帰出来る様にしましたもんね

こちらのブログの内容に関して
自分のブログはどちらかというとヒントみたいな感じ暖かく見ていただけると助かります
色々調べるきっかけ用にとか
正直に書くと、すぐ忘れるので書き残してる感100%です!!
それをただ公開してる感じ(笑)
なので自分だけわかればいいし誤字脱字あっても訂正無し(;^ω^)です

No comments: